お風邪の季節がやってきます
こんにちは^^
昨夜遅くにブログをupしよ~と思ったところで
書き上げた記事が全部消えてしまうという(泣)
心が折れました・・・
気を取り直して^^
明日は立冬。
朝晩は随分と冷え込んできましたね。
そろそろ厚手のコートがいるかな~と思い始めました。
ベビマのクラスでも、お風邪の赤ちゃんが増えてきています。
これからの時期、
インフルエンザや風邪からいかに家族を守りぬくか・・・
アロマ使いのいまいは毎年
燃えます!
そしてムスメが無事無遅刻無欠席の皆勤賞で春休みを迎えた時に
ヨッシャ!!^0^q
とガッツポーズ(笑)
お風邪やインフルエンザなどの対策には
ティートゥリー
ユーカリ・ラディアタ
ニアウリ・シネオール
カユプテ
ラヴィンツァラ
といった精油が代表的です。
これらは感染症の
予防にも罹ってしまった後の辛い症状の緩和にも使える精油たち。
抗ウィルス作用、抗菌作用に優れていて感染症対策によいことと
免疫を調整、刺激する作用があるので
菌から身をまもるだけでなく
自らの免疫を高めることで菌に負けない身体になるのを助けてくれるんです。
またこれらに多く含まれる1.8シネオールは
トローチ剤や薬用のど飴にも配合されている
喉や気管支などの炎症に有効な成分です。
す~っと鼻に通る香りで
お風邪で鼻のあたりがモヤモヤする時にスッキリとさせてくれます。
この中でも私が冬に絶対切らせたくないのが
ラヴィンツァラ
(Cinnamomum camphora CT( Cineole))
成分の半分以上が1.8シネオールのラヴィンツァラ。
インフルエンザ予防にも活躍してくれる精油です。
抗感染作用はもちろんだけど
お気に入りポイントはラヴィンツァラの持つ強い誘眠作用。
私的には、何だか寝つきが悪いな~ってときには
ラベンダーよりもオレンジスイートよりも
ラヴィンツァラ♡
お風邪をひくと鼻が苦しかったり、咳が止まらなかったり
身体を休ませたいのによく眠れない・・・なんてこともよくあります。
小さな子どもさんがお風邪のときにグズッて寝てくれない~泣
というママにもいつもオススメしています。
ぐっすりと眠ってたっぷりと休養が取れれば
早く元気になるしね♪
お風邪の苦しさも眠れない辛さも引き受けてくれる
優しいお母さんのようなラヴィンツァラ。
刺激が少なく優しい精油なので
小さなお子さんからお年寄りまで、
安心して使用できるのもオススメのひとつ。
ぜひ家庭に一本!の精油です。
★似た名前の精油があります。必ず学名『Cinnamomum camphora CT( Cineole)』を確認してくださいね♪
あとは、免疫力を高めてくれるハーブティなどもいいですね。
エキナセアやエルダーフラワーなどがおすすめです。
エキナセアのドライです。
秋の初めに、
アロマ仲間のハーブ畑で育ったエキナセアで作ったコーディアルは
少し喉が痛いな~と思った時に飲んで眠ると
翌朝には何ともなくなっていたりします。
受験生のムスメにも毎晩お湯割りを飲ませて風邪予防ですよ^^
一緒にアロマでお風邪対策しませんか♪
NARDアロマ・アドバイザー養成講座も受講生募集中です。
アナタのタイミングでスタートできます。
入校説明会は随時行っています。
お気軽にお問合せくださいね~
0コメント