84歳父のアロマ

 

アズレンブルーと言われる紺碧の精油、タナセタム

 香りはとっても個性的。 

アレルギー性皮膚炎やかゆみを伴う皮膚トラブルによく使用します。 




••┈┈┈┈┈┈••

 鎮掻痒ジェル 

••┈┈┈┈┈┈•• 

タナセタム 

カモマイル・ローマン 

ラベンダー・スピカ 

ローレル 

ペパーミント 

⭐︎カレンデュラ油 

⭐︎スイートアーモンド油 


タナセタムは

同じブルーの精油カモマイル・ジャーマンでもいいですよ



84歳になる父が

「手やら足やらがかゆくてアロマで何とかならないか」

とのことで作った鎮掻痒ジェルでした。



病院もクスリもなるべく避けたい葉音と違い

現代医療に絶大な信頼を寄せる父。

実家のカレンダーを見れば

通院の予定が毎週のようにあります。

当然のことながら服用しているクスリも多数!!


そんな父ですが

何年も虫さされアロマを愛用していることもあり

身体がかゆい関係に限っては葉音のアロマが一番だと言います。


今回は蕁麻疹のような

なんだか体の中から溢れ出ているような

ボコボコとしたできもので

以前、葉音が経験したことのある『薬疹』に似ているなと思いました。



葉「最近飲み始めたクスリはある?」

父「血の巡りが良くなるクスリをもらった」と。

葉・母「何のために???」

父「疲れが取れるんじゃ言うて」


!?


その日

葉音のジェルを塗って

その血行を良くして…のクスリはおやすみ。

翌日にはボコボコのできものが落ち着いて

数日後にはかゆみもほとんどなくなったとのこと。



結局、血行を良くして…のクスリを飲んでも飲まなくても

寝れば疲れは取れることがわかったとかで

残りのクスリは破棄したそうです^^;



アロマが良かったのか

クスリをやめたのが良かったのか

相乗効果なのか

とりあえず不快感がなくなり

クスリを見直すきっかけにもなったので

結果オーライ☆



ちなみに!

血行促進、疲労回復なら

アロマバスをおすすめします。




乾燥 

アレルギー 

真菌 

免疫低下 

さまざまな外的要因… 


かゆみの原因はいろいろで複雑です。

場合によっては長引いたり 

傷となって新たなトラブルに発展したり 

大きなストレスとなることもあります。


アロマでは

症状の緩和やその原因にアプローチすることも可能ですし

かゆみによってできた傷の手当、ストレスケアなど

お悩み解決に向けて多方面からお手伝いいたします。



今回のようなクラフトが作れるレッスンはこちら


学びの秋到来!! 

 ••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•• 

 NARDアロマ・アドバイザー講座   

 受講生募集中 

 ••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•• 

 𖦊ペア割、グループ割、子育て応援割あり 

 𖦊お子さま同伴OK!

葉音(はのん)/アロマテラピー/ベビーマッサージ/四国/愛媛/松山/アロマスクール/教室/ナード認定校/アロマ資格

アロマで人生がぐるんと変わった!! 〜愛媛松山でアロマの資格が取れる〜 葉音(はのん) アロマテラピー/ベビーマッサージ/四国/愛媛/アロマスクール/教室/ナード認定校/プラナロム精油/手作り化粧品/デルモコスメ JR松山駅から徒歩10分 アロマとベビーマッサージ教室葉音 ◎対面、オンライン、出張レッスン可。 ◎子育てママ全力応援 *月~金 9:30~17:00 *定休日 土日・祝日

0コメント

  • 1000 / 1000