植物油を活用するアロマテラピー
NARDアロマ・アドバイザー講座LESSON8は
アロマトリートメントによってもたらされる効果と
植物油について学ぶ回です。
植物油とは
分かりやすい例で言えば
みなさんもよくご存知のゴマ油とかオリーブオイルとか。
ただアロマで使用するのは食用油ではなく 『化粧用』です。
植物油と言えば
葉音ではベビーマッサージレッスンでは
スィートアーモンド油を使っています。
赤ちゃんにオイルを塗るということに対して
抵抗を感じるかもしれないですが
すべりを良くして摩擦を軽減できるし
リラックス効果もアップするだけでなく
皮膚を柔軟にする、炎症を抑える、かゆみを鎮める
といった作用があることから
赤ちゃんのおむつかぶれやかゆみを伴う肌荒れなどにも
良い働きをしてくれる優れものなので
保湿もかねて多くのママたちに使っていただいてます。
赤ちゃんのマッサージでは精油は使いませんが
ご自分やご家族へのセルフマッサージの際には
植物油に香りを加えることで
お肌に触れることの心地良さと香りからの作用によって
よりリラックス効果が増し
ストレスケアや自律神経の働きの安定などが期待できます。
さらに精油の特性を活用すれば
血行促進や疲労やむくみの解消、痛みや炎症の軽減などの可能性もあります。
アドバイザー講座では
★ファーナス油
★ホホバ油
★アルガン油
★ローズヒップ油
★カロフィラム油
★シアバター
が登場します。
精油は原則としてお肌に原液で使用はせず
植物油などで希釈して塗布することになっています。
精油の成分を皮膚の中まで運んでいくということで
キャリアオイルとも呼ばれます。
精油と同じようにキャリアオイルにもそれぞれ特性があります。
より期待通りの結果を得られるよう
精油を選択するように、キャリアオイルも目的や肌質に合わせて選択します。
実習では植物油の特性を存分に活かした美容オイルを作られました。
★アルガン油(自然の究極のアンチエイジングオイル)
★ローズヒップ油(皮膚の再生を活性、軽いピーリング作用)
★ホホバ油(保湿、抗炎症)
いずれも若々しいお肌の維持に使いたいオイルです。
精油は
☆ゼラニウム・エジプト
☆パルマローザ
☆ローズマリー・ベルべノン
を選びました。
早速夜のお手入れに使われた生徒さん。
お気に入りの香りで使い心地も良いそうで^^
より美しくなりますように♡
学びの秋到来!!
••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••
NARDアロマ・アドバイザー講座
受講生募集中
••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••
𖦊ペア割、グループ割、子育て応援割あり
𖦊お子さま同伴OK!
体験授業実施中!!
0コメント